マコモ納豆作りWS情報やっと公開しました!

毎日準備に追われ、バタバタでした~

やっとWSやります!

まずはマコモ納豆作りWS

【無農薬大豆&マコモで作る手前マコモ納豆作りWS】

マコモ納豆作り

大和ファームが手塩にかけて育てた無農薬大豆とこれまた大和ファームで栽培した無農薬マコモから自然界の菌(納豆菌)を活用させていただき、手前納豆を作るWSを開催します。
今のところ決まっているスケジュールは以下です。1回完結型です。

■日 時
     平成28年2月20日(土)13:00~15:00
     平成28年2月21日(日)13:00~15:00
     平成28年2月27日(土)13:00~15:00
     平成28年2月28日(日)13:00~15:00
     平成28年3月05日(土)13:00~15:00
     平成28年3月06日(日)13:00~15:00
     平成28年3月09日(水)13:00~15:00
     平成28年3月10日(木)13:00~15:00
     平成28年3月16日(水)13:00~15:00
     平成28年3月17日(木)13:00~15:00
     平成28年3月20日(日)13:00~15:00
     平成28年3月24日(木)13:00~15:00
     平成28年3月27日(日)13:00~15:00
     平成28年3月30日(水)13:00~15:00
     平成28年3月31日(木)13:00~15:00

■定 員 6名(各回)

■参加費 4,000円(税込)
※一人につき通常の納豆パック約7、8個分に相当する、約300gの納豆をお持ち帰り頂けます。

■当日のながれ
13:00〜 座学
14:00~ 納豆作り
15:00  解散

■お申し込み
お手数ですが、下記WEBショップからWSお申込みの上
自動返信メール記載の振込先にお振込下さい。
申し込み先:
http://yamato-farm.com/eshop/html/products/list?category_id=11

申込み期限:開催日の2日前まで

■当日持ってきていただくもの
・筆記用具
・出来た納豆を入れる容器:平たいタッパー 1リットル程度のもの1個
・保温用:ペットボトル500cc 3本(できれば同じ種類)、新聞紙(1日分)、保冷用アルミバッグ(保温環境のためあればなおよい)
・持ち帰り用の袋:ふろしきなど、タッパーが縦にならずに持ち帰れる袋

■当日WSに参加いただいた方のみの限定販売
大和ファーム産
無農薬マコモ納豆セット(マコモ+大豆がセットになったもの)を販売いたします。
入手困難な無農薬マコモをセットにして販売いたします。
これがあればご自身でマコモ納豆作りができます。

■キャンセルについて
キャンセルの旨を2日前までにお知らせください。
それ以降のキャンセルは全額支払とさせて頂きます。

■高速バスや電車でお越しの方
高速バスの場合:長坂高根バス停
電車の場合:JR長坂駅

にて下車下さい。
必要があればお迎えにあがりますので前もってお知らせくださいませ。


大和ブルーベリー&日本みつばちコミュニティ会員募集中


「大和ブルーベリー&日本みつばちコミュニティ」2025年会員募集中です!

ブルーベリー畑の敷地内に日本みつばちの巣箱を設置して、ブルーベリーの栽培や摘み取りをしつつ、ブルーベリーの花の蜜を集めた日本みつばちのお世話等、養蜂にもかかわれるそんなコミュニティを始めます。

私たちの思いとしては、このコミュニティからはじまり、ネットワークを作り、日本みつばちの巣箱の設置場所を増やし、ミツバチをどんどん増やしていきたいと思っております!

是非楽しみながら絶滅が危惧されている日本ミツバチを守り、増やしいては地球環境を救う一員になりませんか?


大和ファーム公式LINE

公式LINEで最新情報をGET!



商品の入荷・再入荷、イベント情報、お得な割引情報などの最新情報をLINEで不定期にお届けしています!
以下ボタンをクリックし、是非友達登録お願いいたします!



大和真菰会in八ヶ岳会員募集中!


「大和真菰会in八ヶ岳」2024年会員募集中です!

マコモでつながる輪(和)を広げたい
マコモ好きが集まるコミュニティです!
マコモを栽培したり、マコモダケを食したり、葉をお茶にしたり、しめ縄つくりをしたり、マコモ納豆を作ったり、新たなマコモの魅力を発掘したり、マコモ好きな方大集合



八ヶ岳醤油作りプロジェクト2024


「八ヶ岳醤油作りプロジェクト2024」2024年6月から

ハードルの高そうな醤油麹作りと醤油の搾りの部分はプロに委託して、そのほかの部分をできるだけ自分たちで行うという形で進めていこうと思っています。

原材料の大豆は自分たちで栽培し、小麦作りもしていこうと思います。
できるだけ自分たちで行えるように勉強しながら徐々にやれる範囲を広げていこうと考えています。