自然栽培ササシグレの米作りの風景動画2020

2020年のササシグレ米作りの様子を動画で収めたので紹介します!

もっともっと工程はあるのですが、作業しながら動画がとれなかったところが多々ありますが、

おおむねこんな感じです。

 

1.種もみの選別作業(3月)

2.禾とり(3月)

3.塩水選(3月)

4.温湯消毒(3月)

5.種もみの浸水(3月~4月)

6.種まき(4月)

7.播種後16日目

8.田んぼの代掻き

9.田植え準備 線引き

10.待ちに待った田植え

11.田植え1週間後の除草

12.獣害対策

13.田植え後2週間程度の苗の様子

14.田植え後1ヶ月半の苗の様子

15.田植え後2ヶ月半8月6日の苗の様子

16.脱穀風景

 

 

大和ファームチャンネル(RUMBLE)は以下より!
https://rumble.com/c/c-518345

 


自然栽培ササシグレはこちらから


幻の米ササシグレ限定販売



「寿司屋が欲しがる幻の米」
無農薬・自然栽培・手植え・天日干し・手除草で育てた幻の米ササシグレ。テレビでもビートたけしが「うまい」と絶賛したおかずいらずの米。限定販売中。無くなり次第終了です。



八ヶ岳醤油作りプロジェクト2023


「八ヶ岳醤油作りプロジェクト2023」2023年6月18日から

ハードルの高そうな醤油麹作りと醤油の搾りの部分はプロに委託して、そのほかの部分をできるだけ自分たちで行うという形で進めていこうと思っています。

原材料の大豆は自分たちで栽培し、小麦作りもしていこうと思います。
できるだけ自分たちで行えるように勉強しながら徐々にやれる範囲を広げていこうと考えています。