大和ファーム的【24節気】

2021年の大和ファーム的1年の流れを24節気に沿って書いていこうと思います。
随時追加していきます~

《春分》

太陽が真東から昇り真西に沈み、昼と夜の時間がほぼ同じ長さになる事から二十四節気では大きな節目の日。

春分の日を中日にぜんご7日
間が春のお彼岸。
ご先祖様の供養をするほか、昔は農作業事始めの神祭を行っていたと言う。

『暑さ寒さも彼岸まで』という言葉もあるように、過ごしやすく活動しやすい季節を迎える。

みなさん春分どの様にお過ごしでしょうか?
春は出会いとお別れの季節でもありますね。

八ヶ岳でも梅や桜🌸が咲き始めました✨

大和ファーム平野家では、ぼたもち!は今年は作りませんでした💦写真は前に作ったものです(^^;;

春めいてきたので、お庭に茗荷を植えました✨

幼少期実家のお庭に毎年茗荷が生えていて、母に茗荷採ってきてー!が当たり前だった。
茗荷を買うって感覚があまりなく…娘にも同じ体験をさせようとお庭に植えました🎶😉

娘と収穫が楽しみ☺️

苗達も元気いっぱい🍀

娘が寒暖差で今年度初の発熱で保育園早退😔
帰宅後、量子波動調整機で小一時間ですっかり元気になった!
少し大人しくします😩

みなさんも体調にお気を付け下さい🍀

《晴明》せいめい

晴明とは、万物が清らかでいきいきさたようすを表す『清浄名潔』という言葉を訳した晩春を表す季語。
このころになると、青く澄んだ空のもと、草木が芽生え、花が咲き、鳥や蝶が舞い、あらゆる命がキラキラと輝く。

山菜が出始めました。自宅のお庭にも蕗が生えるなんて知らなかったので、来年は頂こうと思います✨

カレンデュラが咲いたので、肌のお手入れの為にカレンデュラオイルとバームを作ります🎶

年の初めはジャガイモ🥔定植です!

八ヶ岳の標高千メートル辺りで栽培しているので、早目に植えるには霜対策としてマルチ栽培をする事にしました。初挑戦なので楽しみです✨
希少な俵ジャガイモ早く食べたい😋

《穀雨》

春の雨は、作物にとって恵の雨。
穀物の成長に欠かせない雨がたっぷりと降り注ぐころのことを、穀雨といい種蒔きの好機としてきた。

木の芽(山椒の若芽)もお庭で芽吹き、道の駅などで山菜も販売されています。

大和ファームでは、もちろんのこと希少米のササシグレの種蒔きを終えました!
2人で200枚!今年は初の餅米も栽培予定です✨😊
楽しみです♪

幼少期の家族の思い出のせいなのか、この時期になると無性に潮干狩りに行きたくなります☺️

毎年3月頃からは、苗や種蒔きの関係で連泊が出来なくなるのが残念ですが、何とか潮干狩りにいける様に計画しようかなぁと考えています🤔

潮干狩り、芝桜、サザエ、マダイ、ツツジ等穀雨の時期のものですね。

お米の種蒔きが終わり、続いて野菜の苗の定植をして行きます。

種蒔きからは気が抜けないですが、今年も楽しんでいきたいと思います✨😊

《立夏》

みなさん夏の気配が少しずつ濃くなってきて、心弾む夏の始まりです。

大和ファーム平野家は、ゴールデンウィークは子供の風邪と仕事だった為、二日間ですが海へ行き楽しんで来ました❗️夜は漁港で美味しいお魚三昧✨そして二人で生ビールを頂くのは一年振り位⁈車社会だとなかなか呑めないので、かなりテンション上がりました😊
が、残念な事に体調を崩してまだ回復途中です💦😅
その為八十八夜が書けませんでした😔

さて、立夏の時期はカエル🐸が鳴き始め、ミミズ🪱が土を耕し、端午の節句🎏では菖蒲湯や筍ご飯、柏餅など頂く慣わしがあります。
旬の食材としては、筍やジャガイモ、イチゴやニンジン、ホタテ、夏みかんなどが店頭に並びます。

この時期の私の楽しみは、ドクダミのチンキ作りです!昨年も作り、化粧水として使っています✨カレンデュラのオイルも出来上がり、そろそろバームやクリーム作りを予定しています❗️
お庭のイチゴちゃん達が赤く色付いてきました。アリなどに食べられる前に娘の口に入るといいなぁ😋

この時期は楽しいのですが、何かと忙しくて、薬草を採るか、刈らなきゃいけない状況になり、あー😩って悲しみながら畝刈している今日この頃です。
薬草茶作りたいのに☺️

もう次の更新が近づいてはきていますが、次回も楽しみに描く予定です✨😊

《小満》(しょうまん)

小満とは、あらゆる命が満ちていく時期。
太陽を浴び、万物がすくすくと育つ季節です。
梅雨を前に麦が金色に輝き、穂を揺らし、収穫の時を待ち、田んぼは田植えの準備に追われる。昔はお蚕さんに、桑の葉を与えて世話をせねばならず、この時期は猫のでも借りたいほどの忙しさ。それを乗り越えてきたのは近所同士で助け合う『結い』の関係。困った時はお互いさま。こうした助け合いの精神は、今なお日本に根強いている。

さて、大和ファームでも麦が出穂してきました。標高が高いのでまだまだ黄金色にはなっていませんが、成長具合を見るのが楽しみな毎日です✨😊
そして、天候にされる農業ですが、今田植えの準備で慌ただしい日々です。

そしてこの時期は梅やらっきょうをつける時期ですね☺️

大和ファームでは毎年、梅酵素ジュースや梅干し作りをしています。ただ引越して梅の木がなくなり、ここ二年梅仕事ができていないので、今年は購入して梅仕事しようと計画中です✨😊

隙間時間にレモネード作りました!お庭の薬草園では、カマキリの卵が孵化して子カマキリ沢山いました😄
お庭の倉庫には、めっちゃのっぽのタンポポは高さ80センチもありビックリ😬ウドも防草シートを押し退けて生えて来ました!お庭の宝探しは飽きないです😅

イチゴちゃん達も色付いてきました!

今年もまた異常気象ですが、しっかりと自然界からのメッセージ受取りすすめていきます😊