大和ファームとは

3.11東日本震災を機に農業へ転身しました。

環境汚染された地をもとに戻し、若い世代や子供達 次世代を担う人々を守る為、自然界と共に暮らす路を選びました。
この地に住む仲間達と自分達が食す物、お野菜や味噌、醤油、保存食等無添加で作り食す。

古き良き昔の生活を現代の生活と融合し、家族単位だけではなく、家族・仲間・地域でのコミュニティーを作り楽しく健康になる。

固定種・在来種の種で野菜を作り、種を守り、そこには人々が集まり、大きい和になっていく様に大和ファームとネーミングしました。
八ヶ岳で自然を守り次世代を担う人々を守り、皆が健康で楽しく幸せでいられる、そんなコミュニティー作りをしています。

現在も当初のコンセプトと変わらず

「医食農同源」

「100年先の未来に種をまく暮らし方」

「ココロとカラダを整える農家」

をテーマに作物の栽培のみならずWSやイベント開催を行い、また自分たちが栽培した作物を使ってココロとカラダを整える商品の企画開発を行っています!

まず自分が整うこと、そして天賦の才を解放して本来の自分を生きることにより、その波が波及してより美しい世界が広がればと思い、地が整い、人が整うべく活動を行っております。

大和ファーム
代表 平野(旧姓村田) 知加子
Chikako Hirano

大和ファームのコミュニティ

「百年先・千年先の未来に種をまく暮らし方」をテーマにむすびば幹というコミュニティを運営しています。
以下サイトに詳しい内容が書いてあります。是非ご覧いただければと思います。

このコミュニティで以下のような年間プロジェクトを運営しています!
是非ご覧くださいませ!




大和ファーム紹介動画

メディア取材

【ガイアシンフォニー(地球交響曲)応援メッセージ】

取材ご希望の方はお問合せフォームよりご連絡くださいませ。
お問合せフォーム

地域活動・インバウンド活動実績

・地域小学校での大豆教室ー大豆をタネから育て、収穫し加工して豆腐作りまでを行う食育授業(北杜市商工・食農課からの委託事業)2023 ~ 2025
・インバウンドで外国人に地域の食文化やしめ縄作りなどを伝えるガストロノミーツーリズム活動(観光庁補助事業)2023 ~ 2024
・地域小学校親子レクにて真菰納豆作り2023(北杜市商工・食農課からの委託事業)
・真菰料理教室2025(北杜市商工・食農課からの委託事業)
・大豆・小麦の栽培からそれを原料とした醤油作りプロジェクト
・自家栽培したお米から米麹をおこし、自家栽培大豆を使用しての味噌づくり
・真菰の葉の天然納豆菌を使い、自家栽培真菰と大豆で天然納豆作り
・ブルーベリー栽培の傍らで日本みつばちの養蜂を行うプロジェクト
・真菰の栽培からしめ縄つくり、納豆作りなど活用法を伝えるプロジェクト

スタッフ紹介

平野(旧姓村田)知加子(ちかちゃん)

東京生まれ東京育ち12112443_890648244382370_5404026814280623570_n
幼少期よりアウトドア大好き!スポーツ大好き!海大好き!猫大好き!イルカ大好き!まだまだありますが・・・(^^ゞ
学生時よりバスケットボールをしていましたが、社会人になっても趣味でしていました。バスケットボールのお陰様?なのか、バスケットボールの怪我で2度の手術をしました。そのことで大学もスポーツ医学が学べる大学を選び、教員免許を取得したものの教員にはならないで、医療機器商社へ入社。今思えば高校生の時から怪我や体・医学に興味があり農業へ転身したものの、農業も医学の一部。”医食同源”であり、医療でもあると考えています。
2015年旦那さんと出会い結婚!初めて会った時から異業種なのに共通の趣味?!微生物や水の事などなど話が尽きることがなく(笑)出会って2か月で結婚!!
これからは二人三脚で楽しんで農業していきます\(^o^)/

平野 智哉(ともや)

北海道生まれ神奈川県育ちOLYMPUS DIGITAL CAMERA
8月18日「米の日」産まれ(・・・「米」の字を分解すると「八十八」になることからだそうです)
・大学法学部卒
・環境系企業2社経験後
・行政書士として独立11年事務所経営
・整体(施術家)2012年~現在
・農業2015年~

小学校は野球、肘肩を痛めて中高はサッカー部。球技は何でも好き。大学の頃から環境問題に興味をもち、丹沢のキャンプ場でバイトしたり、尾瀬の山小屋でワンシーズン働いたり、植林や木道作りのボランティアに行ったり。
就職先も環境系の会社で2社働き、その後行政書士として独立し、環境関連業務や起業支援を専門に11年経営する。
その後、脳科学などカラダ(小宇宙)に関する興味からカイロプラクティックを学び、普遍に流れる自然の法則を追及し、カタカムナや量子力学、生命場等自然科学系の本を読み漁り、現在は音(周波数)を活用した自然療法整体を行う。
甲府のあるイベントで奥さんと出逢い微生物、水、光、言霊など、施術と農業も自然法則という意味で共通していることを再確認。結婚し以前から興味のあった農業の道に。
農作業の他、WEB、オンラインショップやチラシなどを担当。
まだまだひよっこ百姓ですが、楽しく頑張ってます~!

平野 未來(みく)
大和ファーム顧問
泣くことが仕事
15826344_1214966158617242_5234676431240558122_n

大和ファーム野菜の特徴

生態系のイノチの循環を意識した微生物を使った栽培をしています。

  1. 無農薬・無化学肥料(植物性有機肥料のみ使用)
  2. 微生物栽培
  3. 固定種・在来種のみの栽培
  4. 八ヶ岳南麓という土地の高いエネルギー
  5. 大豆やカボチャ等できるものから自家採種して次に繋いでいる
  6. 医食農同源をテーマに

アクセス

大和ファーム 〒409-1502 山梨県北杜市大泉町谷戸5047-1