米粉(無農薬・無化学肥料)400g【2個以上のご購入】
- New
- Hot
- 商品詳細
- レビュー( 0 )
米粉2個以上ご購入の方のページです。
1個の方はこちらから
無農薬・天日干しで育てた幻の米ササシグレの米粉。
無農薬の米粉はなかなか手に入りません。
しかもササシグレはアレルギーの出にくい品種とされているので、安心です。
またこのたび品質向上のため国内最高技術の製粉所に製粉を委託し、20ミクロン(約700メッシュ)というきめ細かい粉にすることができました。
製粉代がかかったため値上げをせざるを得ませんでしたが、満足のいく仕上がりになっております。
グルテンフリーとして最近取り上げられている米粉。
米粉パンや小麦・卵・乳製品を使わないスイーツ作りなどにご使用いただけます。
米粉パンに使ったお客様から、「以前使っていたものとは全然違う味になってとてもおいしかった」というお声を頂戴しております。
米粉には、小麦と違ってグルテンの元となるたんぱく質が含まれていないので、米粉を水と混ぜてもグルテン物質は生成されません。
米粉のメリット
【1】 カロリーが抑えられる
米粉のカロリーは100gあたり362Kcal。小麦粉は100gあたり366~368Kcalとなります。
そんなに大した差はないように感じますが、食品として加工後には、またそのカロリーには大きな差が開きます。パンであればその差は100Kcalほどになる場合もあります。
それには水分量が関係しています。米粉は小麦粉よりも水分量が多いので、その分使用する粉の量が比較的少なく済むのです。
【2】 油の吸収率が低い
米粉は天ぷらなどの揚げ物にももちろん使用することができます。
そして、小麦粉が油の吸収率が5割程度に対して、米粉だと約3割。同じ天ぷらや揚げ物でも、米粉を使うと油の量を気にすることも少なくなります。
さらに米粉を使った方が、揚げ物の仕上がりがサクサクしてて、あっさり美味しくなる!
【3】 小麦アレルギーの方も心配ありません
小麦は三大アレルギー食材のひとつです。
その中で細かく分類していくと、グルテンアレルギーというのがあります。なので、グルテンを含む多くの小麦アレルギーを、米粉にすることで心配がなくなります。
小麦アレルギーで辛い思いをしている方は、米粉に切り替えることでずいぶんと食事のバリエーションを広げられます!
米粉の使用例
【米粉パン】
【米粉のブラウニー】
【豆乳と米粉のマフィン】
などなど活用法はさまざまです。